-
Musicヒプマイのクレヨンしんちゃん声真似動画は絶対一度は見るべきクオリティ
ヒプマイが好き!クレヨンしんちゃんが好き!じゃぁ絶対見るべき!今回は久しぶりに動画ネタの投稿です。皆さん流行りのヒプマイ知ってますか?今回はそのヒプマイの曲をクレヨンしんちゃんのキャラクター声真似で作成している動画の紹介です。これがまた... -
Developmentバージョン管理にgitを使ってるならPullRequestも使おうって話
git?使ってるよ当たり前だろ!PullRequest?あーあのgit hubの!PullRequestなんて使う意味あんの?タイトルの通りなんですが、git使うならPullRequest運用をしましょうって話を、前職の会社でgitについての勉強会でやったのでせっかくだから投稿しておき... -
Developmentgitでよく使うコマンドのまとめ・備忘録
gitのコマンドが覚えられないあれ?この操作のコマンドなんだっけな?gitを使ってるときにアレ?この操作のコマンドなんだっけな?って覚えられない私がいるわけで。そんな私の私による私の為のgitコマンド備忘録です。同じようにgitコマンドがわからなくな... -
Development【2021年版】Macにインストールしたおすすめソフト・アプリ一覧
Macのおすすめソフト・アプリが知りたいこれからMacを使おうと思ってるジャンル別にソフトを紹介するよ現状の私のオススメMac用ソフト・アプリをまとめてみたいと思います。 基本的には今インストールされている現役のソフト・アプリを、ジャンル別... -
Development【React-Redux】react-hot-loaderでHMR実装編 [初心者入門7日目]
React × Reduxの連載記事の7回目です。今回は開発の効率をよくするためにHotReload(通称HMR)の実装とソースマップの出力設定を行いたいと思います。HotReloadができるようになると、Devサーバーで実行中にソースを修正した時に、ブラウザが再読... -
Developmentプログラミング時の命名・ネーミングで困ったら[codic]が便利
プログラミングで変数の命名が考えられないネーミングのために英単語を調べるのがめんどくさい開発時の命名に困ったりしませんか?コントロール名や変数名どうしよう・・・・?アイコン名を入力英単語調べたど、これであってる??設計してる時やコード書... -
DevelopmentLet’s EncryptのSSL証明書を更新する方法
以前Let's Encryptを使用してNginxにSSL接続を行う方法を書きましたが、Let's EncryptのSSL証明書は有効期限が3ヶ月で終了してしまいます。有効期限が切れる前にSSL証明書の更新が必要なのですが、今回は手動で更新する方法を書きます。この記事でわかる... -
DevelopmentLet’s Encryptを使用してNginxにSSL接続を可能にする
無料でSSL接続をしたいNginxでLet's Encryptを使いたい前にCentOSにNginxをインストールする方法を書きましたが、今回はそのNginxのWebサーバーにSSL接続を可能にする方法です。仕様するのは無料のSSL証明書Let's Encryptです。Let's Encryptの設定方法を... -
Development【React-Redux】react-routerでルーティングを実装編 [初心者入門6日目]
React × Reduxの連載記事の6回目です。今回はページングの処理を実装していきたいと思います。前回の状態からサンプルページをいくつか追加し、routerによるページングができるところまでが今回のゴールです。React Redux環境でページング処理を... -
Development【React-Redux】webpackでCSSを読み込んで反映編 [初心者入門5日目]
React × Reduxの連載記事の5回目です。前回はMaterial-uiの実装を行い、デザインの変更を行いました。今回もデザイン関連の設定になりますが、cssファイルを作成して、webpackで読み込んで反映させる方法を書きたいと思います。複数のcssファイ... -
Development【React-Redux】Material-UI実装編 [初心者入門4日目]
React × Reduxの連載記事の4回目です。前回までで簡単なカウンターアプリがReact Reduxで出来上がっている状態なので、次はデザイン周りの実装をしていきたいと思います。今回はMaterial-UIを追加実装してみたいと思います。この記事でわかるこ... -
Development【React-Redux】ESLintでAirbnbのJavaScriptスタイルガイド導入編 [初心者入門3日目]
React × Reduxの連載記事の3回目です。今回はESLintのJavascriptコードスタイルを設定していきたいと思います。ESLintを使用してJavascriptのコードスタイルガイドを導入している人は多いと思いますが、その中でもAirbnbのスタイルガイドが人気... -
Development【React-Redux】ReduxToolkitでDucksパターン構築編 [初心者入門2日目]
React × Reduxの連載記事の2回目です。今回は前回の環境構築編で作成したreact-reduxのsampleカウンターアプリを、Redux Toolkitを使ってducksパターンに変更していきたいと思います。環境周りは変わりませんので、まだ開発環境ができてない人は... -
Development【React-Redux】webpackで環境構築編 [初心者入門1日目]
React × Reduxの連載記事を投稿していこうと思います。第一回目はサラのMacに環境構築を行っていきます。webpack4.42を使用してreact-reduxのsampleが動くところまでやってみたいと思います。とりあえずプラグインやライブラリ等は追々検討して...