- postgreSqlの起動、終了ってどうすんの?
- psqlコマンドって独特すぎて…
コンソールからPostgreSQLを操作するpg_ctlとpsqlのコマンドをメモしておきます。
起動・接続・終了と基本的なコマンドと、よく使う主なコマンドですので覚えておいて損はないです。
この記事でわかること
- コンソールからのpostgreSqlの起動終了コマンド
- 基本的なpsqlコマンド
目次
PostgreSQLの起動・接続・終了・停止コマンド
PostgreSQLの起動/停止はpg_ctlを使って行います。
データベースへの接続や終了にはpsqlのコマンドを使います。
pg_ctlでPostgreSQLの起動/停止コマンド
pg_ctlで起動コマンド
$  pg_ctl -l /usr/local/var/postgres/server.log startpg_ctlで停止コマンド
$  pg_ctl stopPostgreSQLのpsql接続・終了コマンド
psqlの接続コマンド
$ psql -U {user} {database}psqlの終了コマンド
\qpsqlのよく使うコマンド一覧
| コマンド | 説明 | 
|---|---|
| \l | DBの一覧表示 | 
| \c [DB名] | DBの切替 | 
| \d | テーブル一覧表示 | 
| \d [テーブル名] | テーブルの項目(フィールド)確認 | 
| \q | 接続終了(psqlの終了) | 
その他PostgreSQLの関連記事
					あわせて読みたい
					
			
						PostgreSQLでプロセスの確認とkillの方法
						PostgreSQLで動いてるプロセスを見たいPostgreSQLのプロセスをkillしたい PostgreSQLでプロセスのkill方法がわからなくて、実行中プロセスの確認方法と、kill(停止)の方…					
				初心者向けのPostgreSQLのオススメ本
おすすめ本
今からPostgreSQLを使ってみる人は以下入門書あたりがいいと思います
created by Rinker
										
							¥3,278
															(2025/10/30 23:15:13時点 Amazon調べ-詳細)
																	
						 オーカミ
オーカミ個人的には電子書籍ではなく、技術書は紙の本を購入するのが使い勝手が良いです!














コメント